科目名 英語Ⅱ
担当教員   大薗 修一     
対象学年   1年   クラス   [038]  
講義室   LL教室8   開講学期   後期  
曜日・時限   水1   単位区分    
授業形態     単位数    
準備事項    
備考    

講義概要/Class Outline

全学共通英語教育プログラムでは英語コミュニケーション能力を養成するため、少人数能力別クラス編成の「英語会話」と「英語(講読)」をそれぞれ週1回受講し、アチーブメントテストの数値目標達成に向けた学習をします。1,2年次では「英語会話」はネイティブスピーカー講師による授業、「英語(講読)」は日本人講師による授業となります。すべてのクラスでe-learningの課題学習があり、英語力向上に必要な学習時間をカバーします。授業はクラスによってTOEICまたはTOEIC Bridgeの試験対策を含んでおり、学年末のアチーブメントテスト(TOEICまたはTOEIC Bridge)により英語力の伸びを測定します。3,4年次では2年終了時の数値目標TOEIC Bridge140点(TOEICでは400点)を達成した学生を対象とする成績上位者クラスと未達成者のクラスに分かれます。成績上位者クラスではTOEIC730点以上の高得点を目指した学習を行います。未達成者のクラスでは前期末にもTOEIC Bridge模擬テストを使用した学力診断を行います。このテストで数値目標を達成した学生は後期から成績上位者クラスに移行します。
(達成目標)TOEIC Bridge140点程度の英語力を習得すること。(最上位クラスはTOEIC730点程度)  

講義計画 /Class Structure

内容
1 イントロダクション: 受講上の注意・クラス内ルール説明および講義内容説明、実力テスト、TOEIC Bridge 目標スコア設定等
2 Class 11 名詞の働きをする不定詞: テキスト解答・解説、音読トレーニング
3 Class 12 名詞を修飾したり目的を表す不定詞: リーディングミニテスト、テキスト解答・解説、音読トレーニング
4 Class 13 名詞の働きをする動名詞: リーディングミニテスト、テキスト解答・解説、リスニング
5 Class 14 名詞を修飾する分詞の限定用法: リーディングミニテスト、テキスト解答・解説、音読トレーニング
6 Class 15 補語になる分詞の叙述用法: リーディングミニテスト、テキスト解答・解説、音読トレーニング
7 Class 16 冠詞の基本用法: リーディングミニテスト、テキスト解答・解説、リスニング
8 Class 17 数の表し方と名詞の所有格 : リーディングミニテスト、テキスト解答・解説、音読トレーニング
9 Class 18 人称代名詞: リーディングミニテスト、テキスト解答・解説、音読トレーニング
10 Class 19 itの使い方など: リーディングミニテスト、テキスト解答・解説、リスニング
11 Class 20 someとanyの使い方: リーディングミニテスト、テキスト解答・解説、音読トレーニング
12 後期の復習: リーディングミニテスト、プリントによる解答・解説、音読トレーニング
13 模擬テスト: TOEIC Bridge 模擬テストを実施し、アチーブメントテストの対策を行う
14 定期試験: テキストおよび補助プリントを中心とした定期試験を実施する
 

学習・教育目標/Class Target 経済、商、経営、芸術、国際文化、情報科学学部:「英語(講読)」1,2年次ではリーディングパート対策を強化し、レベルに応じて基本的な文法や語彙力を養成、リーディング力の強化をはかる。3,4年次ではレベルに応じてTOEICまたはTOEIC Bridgeのリーディングパート対策強化をはかる。「英語会話」1,2年次ではリスニングパート対策を強化し、レベルに応じて英語コミュニケーション能力の強化をはかる。3,4年次ではレベルに応じてTOEICまたはTOEIC Bridgeのリスニングパート対策強化とコミュニケーション能力強化をはかる。  
評価基準/GradingCriteria 授業及び定期試験の評価に加えて、英語アチーブメントテスト(TOEICまたはTOEIC Bridge/後期試験期間中実施)結果及びe-Learning課題学習「アルクネットアカデミー」の学習履歴とミニテスト結果をもとに評価する。  
評価方法/GradingMethod 前期:1,2年次では授業及び定期試験80点、e-Learning課題学習20点(ミニテスト結果を含む)として評価する。3,4年次では授業及び定期試験100点として評価する。
後期:1,2年次では授業及び定期試験50点、e-Learning課題学習20点(ミニテスト結果を含む)、英語アチーブメントテスト結果30点として評価する。 3,4年次では授業及び定期試験70点、英語アチーブメントテスト結果30点として評価する。
 
受講上の注意/Class Rules 授業には必ず、テキスト、ノート、そして辞書を持参すること。理由なき欠席や遅刻は厳しく対処します。講義中、初回授業時に提示・説明するクラス内授業ルール(携帯電話使用禁止、飲食、勝手に退出するなど)を厳守しない学生には単位を出しません。評価方法については初回授業時に詳しく説明します。  
受講制限/Prerequisit  
関連する科目/Related Class  
教科書/Text
著者名 九州産業大学語学教育研究センター・アルク  
著書名 ネットアカデミー英文法コース・テキスト レベル1 前編  
出版社名 アルク  
ISBNコード  
指定図書/Assigned Books
著者名  
著書名 Love in the Lakes  
出版社名  
ISBNコード  
参考文献/Bibliography
著者名  
著書名  
>出版社名  
ISBNコード